僕にとっても地味に影響を与えてくれた本になった。人に薦めることのできる本。
投稿者「regepan」のアーカイブ
FileInfoListがなかなか便利。
FileInfoList
直感的な操作で、ファイルやフォルダーの情報のリストを作成するソフト
RSS2のcontent:encodedっていうのは名前空間というものらしい。
WordPressネタです。
xpathだとこうかくと取れる。そのまま。
$xml->xpath('channel/item/content:encoded')
xpathすげぇ!
jScrollPane.jsでスクロールバーを常に出す方法。
もはや安心のStack Overflowクォリティ。今回もやってくれました。
JS弄るかと思いきやCSSとHTML少し弄るだけでOKっす。
jsfiddleもあり。
XMLの中で を使う方法
parseエラーが出たのでこれでくくったらOKでした。
WordPressインストール後にMySQLのprefixをワンボタンで変更する。
プラグインがすでにありました。ありがたや~。
試して1,2回ログアウトしたりしてみましたがうまく動いてるっぽいです。
と思ったらデータベースの中のもう一つのテーブルのprefixまで変わってた!!
手動でやるか。。。
はてなブックマークボタンをWordPressの個別記事のURLとタイトルに対応させる方法。
こちらのページからボタンを設置するためのコードを作れるのですが、
URLとタイトル欄は空のままでオッケーでした。
今回はsharebarにはてなブックマークボタンを追加しました。
が、sharebarの中ではphpが使えないので軽くハマりました。。
「ヤクの毛刈り」はこんなところにも蔓延っています。
あと、全然関係ないですが、Macbookのキーボードが熱い季節になりましたね。
[書評]ビジュアル ロジカル・シンキング
初めてのロジカルシンキング本。図書館で借りてきた4冊の内の1冊。
この本が初めてなので、いいのかどうかはわからないが、本としては読みやすい。
薄いから内容も薄いというものではなく、エッセンスが抽出されている感じはする。
1読しただけでここに書いてある思考のフレームワークとかをすべて実践してくのは無理だから手元において、読み返すことが必要だと感じた。
1トピックが見開きで
左のページに解説、
右のページでビジュアル
という構成が最初から最後まで一貫されているので、
リファレンス的な使い方を意識されて作られているのではないかと感じられる。
これで仕事に、生活にと結果が出れば安い買い物。買ってないけど。
Dreamweaverでtableの列を複製する。
デザインモードで、tableの列を選択してコピーする。
↓
tableの「列を挿入」で空の列を増やす。
↓
今作った空の列を選択して、ペーストすると、そこにコピーした列がペーストされる。
超便利。
この機能はdreamweaverでしか見たことが無い。
WikiのOJTの項がすごい。
ただの名前だと思ってた。
深いなぁ。。。参考になる。