[WP]プレビュー時の判定

断片的で個人的なメモです。

以前まったく同じ処理をいじっていた時の記憶が曖昧で、
post_status(’inherit’, ‘draft’, ‘pending’, ‘publish’, ‘protected’, ‘future’, ‘private’)
の中に’preview’みたいな文字列が来たら「プレビューだ!」とか思い込んでいたらまったく見当違いで、
$_POST['wp-preview'] == 'dopreview'

の時がプレビューの時でした。
今日くっそハマった。
なんかセルフ車輪の再発明みたいで馬鹿みたい。
めんどうだけど、凡人はこういう風に一々ブログとかにメモ残すしかないのかな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA