環境。
serversman@vps
linux
apache
ターミナルとかでssh接続
↓
chownコマンドで所有者をftp接続しているユーザに変更する。
僕の場合これでOKでした。
図書館で借りたのですが、
Httpの話しが全然出てこなくて読みませんでした。
次はapacheの本を読みたい感じですねー。
それかオライリーのapacheクックブックですかね。
けっこう仕事した。疲れた。
毎週月曜は風邪ひきやすい。
ラングリッチ2本。
発音練習。知らない単語たくさん出た。
ラングリッチ復習。
TED talkのdescription読む。
serversman@vpsでパスワード認証を不許可に設定。
centosの情報は結構見つけやすくて以外。
ITの世界は広いと思った。
11時起床。
3分間HTTP読む。同時にパン食べる。
15時〜16時はラングリッチ2本。
図書館行って3分間ネットワーク基礎借りてくる。
18時、夜ご飯。
serversman@vps弄る。
公開鍵とかの設定。今回はうまく行ったっぽい。
次はログイン禁止とかやろうかな。
ラングリッチの宿題のタングツイスターの翻訳と練習。
借りてきた嘘食い24巻読み終わる。
すこし目と左肩が疲れてるけど眠くはない。
この時間になると腹減ってきてる。
眠れないのやばい。
やばいけど明日早く起きたいので今日はここまで。
上司のおごり(1人1万円×7人!)で屋形船で酒飲んできました。

行く前は勉強する時間が減るなぁ〜、
とかだるいこと考えてましたが、
たまには団体行動もいいものです。
品川駅からぼんやりと船着場まで歩くだけで楽しかったり、
屋形船からスカイツリーのライトアップも予想以上に感動しました。
ただ酒の弱い僕は酔っていたのか、
船に酔っていたのか、
風引いて頭痛かっただけなのか、
きもちわるくて吐きそうでした。。。
仕事がんばりたいと思いましたね。
ごちそうさまでした。
先週からこれよんでますが、なかなか為になります。
ベーシック認証とダイジェスト認証の話が出てきて、
セキュリティ的に宜しくないという方向で解説されていてなるほどなーと理解できました。
次は3分間DNSと3分間ネットワーク読む予定。
久々にドメインとって、
serversman@vpsのエントリープラン申し込んで、
ドメイン設定して、サブドメインも稼働できるようになった。
今日はここまで。
あしたは久々に船の上で飲みだ。
勉強時間が減るのだけが心配。
特に理由はないです。
あえていうなら、気分転換にドメイン取ったと言うところです。
気分を新たにやっていきます。
約1ヶ月かかりましたが、全ページ読むことが出来ました。
すべての内容を即実践で実装できるかと言われれば無理でしょう。
でも脆弱な部分に対する想像力は養えたかなと。
次はこれ読みます。
ちょっと読んでみましたが、
約全270ページしか無いですし、文字が少ないですし、
対話形式なので1日使えば読み終われそうです。
無駄な感情っていうのはあると思う。
自分の感情が原因で集中すべきことに集中できなかったり。気が散るといったことがあります。
大抵邪魔だと感じる感情はネガティブなものが多いです。
経験上ネガティブな感情はパフォーマンスの低下に大きな影響を持つことが多いです。
「こんちくしょう!悔しいから見返してやるぜ!」
とはあまりならないですね。(反骨精神はあまり経験したことがない。。これは個体差がありそうです。)
ま、はっきりいって無駄ですね。
日々の生活に感情はいらないとまではいわないですけど、
感情に振り回されないコツは知りたいですねー。